ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3/04/2023

シンプルに(なれないんだな・・・)

GIGOROCK TALK



機材を新しくしたから

少しカメラ・写真関係のネタを引っ張ることにしよう。















今までEOS DSLRを使っていた時

(※DSLR=デジタル一眼レフの略, フィルム一眼レフ=SLR)

好んで使っていた焦点距離は28mmと50mm

請負い仕事はズーム使ってたけど

(職業フォトグラファーの現場にもよるけど基本チャンス優先だからズームメインなんだよ)

プライベートの自分の写真作りは28mmと50mm

ほぼこの2つの焦点距離しか使ってきていない。

極端なんだよオレ(笑)


特に28mmはオレが写真を職業にするきっかけ?

を与えてくれた(と勝手に思ってる)

(ハメてるとこ撮るにはフルサイズの28やAPS-Cの18あたりが丁度イイのさw)

それと路上で使ってもイイ感じに情報が収まる画角だとも思っている。

だからM4/3の換算30mmだったり、APS-CのGRもしっくりくる。


50mmは人様と向き合うのにちょうどいい距離感だって教えてくれた。

色々な50mmレンズを使ったな〜

EF50mmF1.4USMに始まり、東ドイツや国産のM42マウント

FD (NFD) もフィルムで使ったな〜

コシナ製ZEISSが着地点みたいな感じだったかな?


写真をはじめた頃から

(レンズ交換式カメラを使うようになってからと言った方が適切かな?)

35mmって焦点距離には馴染めなかったな〜

初めて手にした35mmレンズはEF35mmF1.4L USM(だったと思う)

「L単の銘玉」と崇められていたんだが・・・

画角が合わなかったんだろうね!?

オレには全然フィットしなかった。

その後、東ドイツのZEISS JENAのFLEKTOGON35mmや

タクマー35mmF2(共にM42マウント)

ヤシカCONTAX製のDISTAGON35mmF2.8だったり

コシナZEISSのDISTAGON35mmF1.4とかも使ってみたが

どれも不思議なくらい?フィットしなかった(笑)


ライカレンズ(Mマウント)のことを書くとイヤらしくなるから割愛な(笑)

実際んトコ大して使ったこともないから偉そうなこと言えないしな(笑)



EFマウントからLマウントになり

手元にある単焦点レンズは24mmと45mmの2本


45mmは先日実践初投入

まだ「ジャストフィット!」って言えるまで使ってないから

軽はずみなことは言えないけれど

「結構イイ感じ」

何がイイのか!?は感覚派だから上手くコトバにできないけれど(笑)

とにかくグッドフィールだった。

うん、イイことだ!


24mmではまだ何も撮っていない(笑)

24って一般的には標準ズームのワイ端じゃん!

この近辺は先にも書いたが

ずっと28mmを自分の画角と信じて心地よく使ってたから

全く馴染みなかったんだよねぇ・・・

昔、見栄でEF24mmF1.4L USMとかは持ってたけど

「持ってるだけ」だったしね(笑)

そんなオレが何故に24mmなんて焦点距離のレンズに手を出したのか?

それは28mmがなかったから(笑)

ってのもあるが、このSIGMA24mmF3.5は寄れるんだ!

接近戦に強いタマは正義!

これオレの経験からして間違いない(と思う)

もちろん次の実践にはこの24mmも使っていこうと思っている


24mmって広くて使いにくいって思ってたけど

どうなるかな?楽しみだな。

24mm使って

どんな風に撮ろうとか、こんなの撮りたい

ってイメージとかはなにひとつないんだけどね(笑)


中望遠がないんだよな、100mm前後

オレは人様と向き合う時の距離って結構近いから(笑)

中望遠じゃパーツ撮りになっちゃったり

最短撮影距離が長いタマだと

最短割れしてピント合わなかったりしちゃうから

使い道は少ないんだけど

生物・植物撮るのに中望遠あるとイイんだよな〜


なんてゴチャゴチャと理由づけしようとしてるけど

要は中望遠マクロが欲しいんだよ(笑)

でもね〜現状出てる中望遠マクロってデカぃじゃん

それにLマウントだとSIGMA ART 105mm 一択みたいなモンじゃん!

(SIGMA ART 70mm ってのもあるけど、2007〜8年の頃のカミソリマクロの印象オレはあまり・・・)


なんてウダウダしてたら

古いタムロンアダプトール時代の90マクロ持ってたの思い出した!













TAMRON SP 90mm F2.5 (52B) 1979年発売(オレ11歳、小五だぞw)

何故かF→EF→Lとアダプタ二枚重ねぷれぃ(笑)

アダプタ噛ますのスキじゃないんだけど、これは仕方ない

他に選択肢がないのと一緒じゃん。


というワケで中望遠マクロ欲無事鎮火。





〜雑感〜

SIGMAのIシリーズ?

作りが良いとか言われてるみたいだね!


最近はこういう作りのタマほとんどないモンねぇ〜


そういった意味ではコシナはすごいよな〜

ZEISSのClassicモデルはコストかけてたよなぁ〜

もちろんMFレンズではあるが、筒は金属製だし文字は基本刻印だし

ローレットも金属製、それにフードの内側は植毛だもんね〜

それなのにリムがシルバーってのはおかしな話しだが・・・

みてくれ優先って事でヨシとしておこう(笑)



近所の枝垂れ梅が今年もイイ感じに咲いてきた

今年もありがとう。


one love.

3/01/2023

たまには撮影機材の話し

GIGOROCK TALK


オモチャみたいに使うカメラはちょいちょい買ってるけれど

いわゆるメイン機材?ってヤツは20年近く基本的に同じシステムだったんだよねぇ〜


なんで総入れ替えしようと思ったんだろう?

新たに手に入れたのはカメラ1台、レンズ3本、ストロボ一つだけだから

総入れ替えってほどもモンじゃないんだけどな(笑)


自分でもよくワカらないけど

多分ね「飽きちゃった」んだと思う(笑)


去年の2月までは請負い仕事してたから

手堅く確実に

ってのが常に頭の中にあった

使い慣れた道具で安全な道を歩いていた


でも、もうそんなこと気にする必要もなくなったから

もっと自由にしようと思ったんだろうな!?


相変わらずダラダラ前置き?が長いな




何故にLUMIX?


何故に発売間近のS5Ⅱではなく旧モデルになるS5?


オレ自身、あんま深いこととか考えないから

半ば衝動的な買い換えだったからね(笑)














去年は久々にM4/3(マイクロフォーサーズ)にハマって

気づけばLUMIXのM4/3カメラが3台になったと思ったら

フルサイズミラーレスもLUMIX

信者かよ!?ってツッコミ大歓迎(笑)


興味ないだろ

左上:G100, 30Macro  右上:S5, SIGMA24/3.5

左下:GX7MK3, 15mm  右下:GM5, 14mm

なんとGM5はもう一台あるんだけど、233に置き忘れ(笑)


















オレは適当なヤツだからさ

カメラの設定ビシっと追い込んだりしないんだ

というか、細々設定するのが面倒だからやらない(笑)

できないとはあえて言わない。

だからオレは直感的に使えるカメラでないと使えない(笑)

幸い?GRとLUMIXは相性が良いみたいで

それなりのところまではストレスなく使える

そういうのもあっての

LUMIX S5

そこそこ軽いし小振りじゃん

Lマウントってのもオレには魅力的だった


どこが魅力的かって?


少数派だから(笑)


今って時代はさ

20年近く前みたいにカメラも売れなくなってるじゃん!?


メーカーも売れないモノ・ウケないモノは作らないだろ!?


ってことは少数派は選択肢が少ない


そこがイイんだ(笑)


オレはオールドレンズへの興味ってのも15年くらい前に冷めちゃったし

それは再熱する気配など微塵もないから古いタマも使わないし

ほとんどを手放したからS5で古いタマ使うこともほぼない。


M4/3のコンパクトなカメラが3台もあるから

日々の日常的な写真や旅の写真にS5を使う事はまずない

S5を使うのは人様と向き合って撮る時って限定される

そう、そんなに多くの道具(レンズ)を必要としない(はず)


最初はね、S5とキットレンズだけでもイイんじゃないか?って

無謀な事も頭を過ったんだけど(笑)


どうせシングル(単焦点)使うんだから

Lマウントでオレ好みのタマを探してたら

SIGMAの方がLUMIX純正よりも

全然気分だったってワケ。


24mmF3.5は最短撮影距離約10cm

45mmF2.8の最短撮影距離は24cm

オレは寄れるタマがスキなんだ〜

寄れると可能性が広がる気するだろ!?

ん?オレだけか?ま、いいな(笑)


オレはグルメでもなんでもないからレンズ描写とか

今はさほど重要じゃないんだ

この道具でどう撮ればどんな絵面になるかってのを

自分で理解できてれば充分なんだよね〜

ヌルいヤツだろ〜(笑)


まぁ、先日S5を実戦初投入した時

「MFのタマ使いたい!」って瞬時に感じたことあったけど

AFレンズは楽ちんだし顔認証なんてふざけた機能までついてる(笑)

このイマドキの機能を受け入れなきゃ「自分の存在価値」について

思い悩む弱っちいヤツと同じ位置に立つことになっちまうからな(笑)

だからAFレンズ大歓迎だし

顔認証とか瞳なんとか・・・とか、とか、とか・・・

便利な機能も今後は積極的に使って行く(と思う)

最近ISOオートってヤツを使うようになった(笑)


そりゃ欲を言い出したらキリがない

人間ってヤツは欲の塊みたいなモンじゃん(笑)


撮影機材に求めることって人それぞれじゃん


オレが今更偉そうに言うことでもないけど

カメラってヤツも趣味性が高いモンだから

それぞれの思いみたいなモンが強くなったりするよな

それはそれでいい

ってこの数年でようやく思えるようになった。


どこの誰がどんな機材を使っていようが

どこの誰がどんな写真を撮っていようが

別にどうでもイイじゃん

手前ぇの好きにするのがイイ


それを踏まえた上で


己の欲に溺れるのもイイんじゃないかな?


人は人、自分は自分って感じでなっ!





クラゲのように

流れに逆らわず

ゆらゆら気ままに身を任せるのも

悪くない。




one love.

2/19/2023

FLEA MARKET 開催〜!※ 完売しましたっ!!!

GIGOROCK FLEA MARKET 


というわけで?

長年愛親しんだCanon EOS DSLRシステム

卒業記念FLEA MARKET ! ! !




EOS 5D MARKⅢ

SOLD OUT














EF16-35mm F2.8L USM(初期型)

SOLD OUT


























EF24-70mm F4L IS USM

SOLD OUT


























コシナ製 Carl Zeiss MAKRO-PLANAR 50mm F2.0 ZE (EFマウント)

SOLD OUT

























コシナ製 Carl Zeiss Distagon 25mm F2.8 ZS(M42マウント)

SOLD OUT


コシナ製 VOIGT LANDER COLOR-SCOPAR 28mm F2.8 SL(EFマウント)

SOLD OUT


























コシナ製 VOIGT LANDER ULTRON 40mm F2.0 SL (EFマウント)

SOLD OUT

























コシナ製 VOIGT LANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL (EFマウント)

SOLD OUT

























おかげさまで

完売御礼!!!

ありがとうございましたっ!

2/10/2023

EOS DSLRシステム大放出(予定)

GIGOROCK TALK


LUMIX S5というカメラを衝動的に手に入れた(笑)

クライアント仕事も卒業した事だし

これを機に長年愛親しんだCanon EOS DSLRにお別れしようと思う。


イマドキのフリマアプリで売っぱらっちまうのが良いのかも知れないが

どうせだったら少しでも繋がりのある人たちの手元で使ってもらえた方が

もしかしたらハッピー!?

と思い、このブログ上でフリマしようと思う
欲しい!買う買う!!!って人がいればだけどね(笑)


近日中に苦手なブツ撮りして、それぞれの画像UP予定!


【出品予定リスト】


EOS 5D MARK Ⅲ
予定価格60,000円
コンディション:良(多少のスレや塗装ハゲ有り)

この個体は2021年11月頃に未使品を購入
現時点の正確なショット数は不明だけど、おそらく5,000ショット未満
(ピーク時はこの個体を含め5D3を3台所有してたから使用頻度も低かった。)

本体、純正バッテリーx1 サードパーティーバッテリーx2 チャージャーx1
※サードパーティー製のバッテリー&チャージャーは2023年1月購入

オマケ
SanDisk CF : 128GB  Extreme 120MB/s x1枚, 32GB Extreme PRO 160MB/s x1枚




ストロボ関係
SPEEDLITE 430EX Ⅲ RT
予定価格10,000円
コンディション:並

SPEEDLITE270EX
予定価格3,000円
コンディション:並

SPEEDLITE EL100
予定価格10,000円
コンディション:美品(実戦投入2回ノミ)

SPEEDLITE 90EX
予定価格???
コンディション:並

オレが大好きな超小型ポン炊フラッシュ(笑)
(これ使うとEOS DIGITALが写ルンですデジタルフラッシュになってくれる)


SPEEDLITE TRANSMITTER ST-E3 RT
予定価格???
コンディション:並


※SPEEDLITE90EXとトランスミッター ST-E3RTは
他のSPEEDLITEを購入してくれた方へのオマケの予定

※ストロボ関係全部まとめて購入予定価格20,000円


〜Canon純正レンズ〜
EF16-35mm F2.8L USM
予定価格40,000円
コンディション:並?

確か2004年頃新品購入の年期モノ(笑)
故に各所に傷やスレ、塗装ハゲ有り
レンズにはおそらく傷などはなさそう(カビ・曇りなども多分無し)























EF24-70mm F4L IS USM
予定価格40,000円
コンディション:良

2020年にEF24-70mmF2.8L USM(初期型)から買い換え
請負い仕事のメインレンズとして使用

光学はおそらく良好
外観も若干のスレや塗装ハゲはあるが概ね綺麗な状態






























〜コシナ製キアノンEFマウントレンズ〜

Carl Zeiss
MAKRO PLANAR 50mm F2.0
予定価格70,000円
コンディション:並

マクロプラナーという名称にヤラれて愛用してたお気に入りレンズ
オレが撮らせていただいた女性の8割以上の方はこのレンズを使用と
かなりエロ度の高いレンズ(笑)

























VOIGTLANDER
COLOR SKOPAR 28mm F2.8
予定価格30,000円
コンディション:並

上のマクロプラナー同様、かなりの女性を撮らせていただいたレンズ
28mmという画角はオレ的には狭めの室内撮影に最適だと思い込んでいる為
使用頻度が高かったエロ度高めのレンズ(笑)




















ULTRON 40mm F2.0
予定価格40,000円
コンディション:並

実は買っただけ(中古)で実践使用歴無しという不運なレンズ
ただ単純にMFのパンケーキレンズが欲しかったから購入。




















APO-LANTHAR 90mm F3.5CF
予定価格30,000円
コンディション:並 (純正クローズアップレンズ付)

EFマウントのコシナ製フォクトレンダーをコンプしたくなって購入
何度か人様と向き合う時に使用したが2m近く離れて撮影する機会は少なく
主に中望遠マクロレンズとして室内や近所で植物撮影用として使用。































もしこれら全部まとめて欲しいっていう方がいたらまとめて価格設定予定!
(って・・・いるワケないよな 笑)


問合せなどは
ライン・メール・各SNSのDMにお願いしまーす!

2/08/2023

未来予想図!?

GIGOROCK TALK


只今絶賛沖縄満喫中

明日帰るけどな!














今回の沖縄も写真撮るのが目的じゃないから機材は超・軽装

LUMIX GM5にキットレンズの12-32mmの標準ズーム

GR2が修理中ってのもあるんだけれど

ズームの恩恵を受けた方が良いだろうという選択

撮影目的の旅じゃないから出来るだけ身軽でいたいのさ!




















てなワケで本題!?

フルサイズのミラーレス買った


って唐突だよな(笑)

ま、いつものことだけどな。


もう請負い仕事はやらないから


大袈裟な道具なんて不要なんだけど


使ってないモンを否定も肯定もできないからな



なぜにオレが今まで一度もフルサイズミラーレスってカメラを使わなかったか

それはミラーレスってシステムに希望?みたいなモノを勝手に抱いていたからなんだ


天邪鬼ってのもあるけれど

世間様はフルサイズが絶対みたいなトコあるじゃん!


実際んトコ、フルサイズじゃなきゃならない事なんてない

アホなヤツらが ボケがどうしたこうした画角がうんたらかんたら

なんてしょうもないこと言い続けてるから

フルサイズじゃなきゃダメ

みたいな風潮になっちまったワケじゃんなっ


ペンタプリズムってヤツとバッタンバッタッンするミラーが不要ってことは

小型軽量低コストで生産が可能なはずなんだよね(机上の計算では)


カメラが好きなヤツだったら

進んでクソ重たい機材を持ち歩くんだろうけど

そうじゃないヤツからしたらカメラなんてモンは

出来るだけ軽くてコンパクトであって欲しいはずじゃん


デジタルの部分なんかはオレみたいな凡人には想像もつかないような

スゲー進化もするだろうから

そりゃービックリするようなカメラが登場するんじゃないかと思ってたのに

オレが思うにフルサイズって呪縛のせいで?

カメラは進化をヤメちまったんじゃないだろうか?


なんだかんだ言ってカメラってヤツも所謂商品だから

売れなきゃ企業も成り立たない

市場のニーズが正統進化を求めていないなら無駄な事するより

一眼レフに寄せたモン開発するワケだよな。

フルサイズのデジタル一眼レフとミラーレス一眼のフルサイズ

サイズ感や重量ってそんなに開きもないだろ!?(よく知らんけど)

レンズだってフルサイズ化すりゃデカくなるんだから

昨今のフルサイズミラーレスのマウント径は当然の如くデカぃだろ!?

ボケなんてデジタル処理でどうにでもなるんじゃないのか?って思うの

オレだけじゃないと思うんだよなぁ

iPhoneのポートレイトモード

あれ結構自然じゃん(多分ね・・・)


もしかしたら今のフルサイズミラーレスの存在意義って

古いタマの母艦

でしかないんじゃないか?って思ちまうんだよね


そう思うとアホらしくて今までフルサイズミラーレスを買おうって

気にはならなかった。



じゃあなんで今更そんなに否定的に感じている

フルサイズミラーレス買おう?なんて思ったのか


これはもしかしたらオレに限っての事かも知れないけれど

小さいカメラだと片手で簡単に撮れちゃうじゃん!

そうすると簡単に撮り過ぎちゃって

写真が雑になりがちなんだ

小さいカメラでも少しは丁寧に撮ろうとしても

気づくとガキのコンデジみたいに撮ってる(笑)

この一年、いろいろと試行錯誤したんだけれど

一向に改善の余地なしという為体(笑)


まあね、それがオレの写真って言えばそうなんだけどね


路上写真ならそれでもイイんだけど

人様と向き合う時も結果的にそうなっちまうとね

納得いく写真はそれなりに撮れているんだけれど

オレ自身がイマイチ納得いかないというか

自分自身しっくりこないんだ。





これとかコンデジ(PowerShot S110)で撮ってるワケで











小さいカメラでもハマればオレの写真になるんだけど

プロセスっていうか所作っていうか

そういうトコが気になっちまうとね

逃げ道を塞ぐしかなくなっちまうのがオレの性

なんだけれど














なんか久しぶりにカメラらしいカメラを買った感じする(笑)

LUMIX S5(レンズキット:20-60mm標準ズーム)と

SIGMA 45mm F2.8

フラッシュライトFL200


なんかLUMIX LUVなヤツみたいだよな

GM5, GX7MARK3, G100と3台のM4/3に加えて

S5だもんな(笑)


多分そんなに使わないと思うけど

これで少しは丁寧に撮れるようになったら良いのだが・・・

どうなることやら。



もしもオレがEOS DSLR(EOS 5D MARKⅢ)いらなくなった!

って言い出したら

今回のカイモノは大成功かのかもね!?


さて、どうなることやら(笑)



one love.

9/09/2021

みんなダイスキGR

 GIGOROCK NEWS September 09, 2021














GR3が40mmのレンズを引っさげて新登場するらしいな!

オレ個人としてはGR21Digitalなんてのを期待しちゃうんだけどな。


そりゃもう巷のカメラ好きの中では話題沸騰

それぞれの主観を好きなように語っている

いいじゃん!

好きなモンは好き

欲しいモンは欲しい

そういうシンプルな思考

好きだ。


生憎オレは現状の28mmで事足りてる

まぁ、今後

なんか間違っちゃって手に入れちまうことは

あるかもしれないけどなw


恥ずかしながら、こんなに長いこと写真に携わっているのに

40mmって画角は実は未知の世界(笑)

もちろん、ズームレンズでは知らないうちに40mmってことはあるけどなw

何度かEF40mmF2.8STMってヤツを手に入れようかと思ったことがあるんだが

28と50の中間なんていらねぇだろ!

ってことで、お安いタマなのに幸か不幸か未だに手出してない。


GR=最高のスナップカメラ

なんて称賛のコトバをよく目にするが

別に撮影ジャンルなんて決めつけることはねぇ

カメラなんてモンは使いよう

どんな風にでも使えるだろ














最近のオレも多分に漏れず街を歩いてる時ならず

近所の散歩の時も必ずと言ってイイほどGRを持ち出しているが

結構人様と向き合う時(肖像写真)撮るのにもイイんだぜ!















作例としては全く参考にならねぇだろうけどな(笑)





〜雑感〜

その昔っても2005年〜2010年くらいだったかな・・・?

GR Digitalシリーズのころなんかは

もっぱらエロ専用カメラとして愛用してたもんだ(笑)


話が逸れたな・・・w


オレはメーカーさんがリリースした製品に文句タレるような

不粋なことはしねぇ

でも、一つだけ可能であれば

GRシリーズもオートマクロ使えるようにしてくれたら

結構ありがたいって思ってる。

オレだけかも知れねぇけどな(笑)



オレがGRを使う理由


寄れるからGR3を持っている


内臓ストロボがあるからGR2をよく使う


レスポンスがイイからGRシリーズを好んで使う


そんなモンだ


昔っから代々使ってはいるが

消耗品のデジタルカメラに思い入れは正直ない。


お仕舞い。




one love.

世界平和


リスキースタイルラブ

ホリウチジョー

8/16/2021

久々に買ったEOS DSLR用のレンズ

 GIGOROCK NEWS August 16, 2021



久々にEOS用のレンズを買った










コシナ製 VOGTLANDER COLOR-SKOPAR 28mmF2.8 SL Ⅱ N (EFマウント)

高いタマではない

(とは言え1,2万で買えるワケじゃねぇけどなw)


仕事でなければコンデジでも十分ではあるのだが・・・

DSLRでストレスフリーで撮るのはMFの方がイイ

AF迷ったり、AFポイント変えたりと

そんな面倒な事するなら、手前ぇでピント合わせる方がイイ


室内で使うには28mmくらいが丁度いい

クソ狭くて引けないトコじゃお手上げだが

オレが使うトコなら28mmで十分イケる

グッと寄れるならいう事ない

てなワケで、28mmのMFのタマなワケだ。


M42やヤシコンだと実絞りになっちまうだろ

それだとファインダー像が暗すぎる

だからEFマウント用の28mmMFになる

そうなると選択肢はほとんどない

コシナZEISS Distagon28ZEと

コシナVOGTLANDER COLOR-SKOPAR28

こんなモンしかねぇんだよ(笑)


EOS 5D MARKⅢ&COLOR-SKOPAR28&SPEEDLITE430EXⅢ
















街とかを歩きながら片手でバシバシ撮るのは

GRのスナップモードやフルプレススナップが便利だしレスポンスもイイ

だから最近は街ではもっぱらコンデジ(GR)を好んで使っているけれど

人様と向き合う時、DSLRを使う時はMFのレンズがイイ

AFレンズよりもピント合わせが速いし、シャッターラグもない

ピントあってなくてもシャッター切りたきゃ切れるだろ

いろんな意味でオレ向きなのさ(笑)


というワケで

DSLR使う時はこのコシナ製COLOR-SKOPAR28mm

これから活躍してくれそうだ。




リスキースタイルラブ

ホリウチジョー

7/15/2021

GRというカメラ その1

 GIGOROCK NEWS July 15, 2021


日々の機微











実際んトコ、道具なんてのはどうでもイイんだけれど・・・

何故に道具ってヤツは増え続けるのだろう・・・!?

謎だな。






















【上:GR2で撮ったGR3】

【下:GR3で撮ったGR2】

紛らわしいよな(笑)


オキナワに持って行ったカメラはGR3だけ

戻ってきてからも極力GR3を使うようにしている

今日、バイク屋までの10分程度の道のりのお供に

スゲー久々にGR2を持って行ったんだが

びっくりするくらいフィットしちゃうんだよねぇ

使ってるオレがオドロイタぜ(笑)


一体なにが違うんだろうな・・・!?


オレが飽きなかったら、GR2とGR3の違いを検証して行こうと思う(多分)

うん、飽きると思うけどな(笑)


てなワケで、今日は手抜きな感じでおしまいな!



GR3














one love.

皆に幸あれ。


リスキースタイルラブ

ホリウチジョー

10/18/2020

The FACE TO FACE / 座談会的なサロン開催のお知らせ!

 GIGOROCK NEWS October 18, 2020


トーキョーストリート2020


















11月14日 土曜の午後からサロン開催することにした!

場所はまだ未定だが、品川〜目黒の間でイイ場所探す(笑)

(撮影可能なレンタルルームを予定)

会場になる最寄り駅近辺を散歩しながら軽く撮った後

軽くランチでもして会場へ



ポートレイトの達人のプロに色々指南してもらうもよし

シンガーや絵描きも来るから、いろんな表現について

追求することも出来るし

いつもと違った角度でモノを見て考えることもできる

きっといろんな刺激を五感と視覚と脳ミソに刻めるだろう

面と向かってだからデリケートな写真感についても

ざっくばらんにザクザク話す(笑)


SPECIAL THANX.

ポートレイトの達人(プロフェッショナルフォトグラファー)

美人モデル(元グラビアアイドル)

個性派モデル:出演交渉中

シンガー(若手のカワイコチャン)

女流イラストレーター

ギタリスト:出演交渉中

(今後、増える可能性大)



いくつかのテーマに基づいた対談や

フリーディスカッションも、もちろん予定してる。

もちろんお酒飲みながらで全然OK(笑)

(後日YouTubeで配信予定)


コロナ対策もあるので、完全予約での開催を予定。

興味あるヤツは、とりあえずメールで連絡くださいな!

riskystylelab@gmail.com




ニッポンノシャシンカ・ホリウチジョー









#ホリウチジョー
#riskystylelabtokyo
#ontheroad


one love.
皆に幸あれ。

10/05/2020

labyrinth / 出口のない迷路

 GIGOROCK NEWS October 5, 2020


#世界中を花で埋め尽くしちまえ















コンパクトデジタルカメラ

所謂コンデジってヤツ

これがナカナカどうしてどれもこれも心憎い

最近のオレはコンデジLUV.


いろんなコンデジがある

フルサイズセンサー積んだアホみてぇなヤツから

APS-CやM4/3センサーと一般的なミラーレスと同等のセンサー積んだヤツ

1型とか1.5型とか、1/1.7型とか2/3型とか・・・

もうホントにワケワカらんくらいスゲーとっ散らかってるワケだ

まさにラビリンス(笑)


オレが気に入ってるコンデジは

発売から8年も経つとても古いコンデジ

CanonのPowerShot S110

センサーサイズも1/1.7型

今となっては何のトピックスもない、ただただ古いだけのコンデジ

まぁ、一般的なカメラ好きが手にするとは思えないカメラだ(笑)













最近は街撮る時はもっぱらGR3だけど

GR3はツボが狭いから、ホンネ言うとあんま使いたくない(笑)

設定とか何も考えずにただバシバシ撮るだけがイイ

そう、オレはガキのコンデジと同じレベル(笑)




























ニッポンノシャシンカ・ホリウチジョー









#ホリウチジョー
#riskystylelabtokyo
#ontheroad
#トーキョーストリート
#世界中を花で埋め尽くしちまえ
#gr3
#powershots110


one love.
皆に幸あれ。

9/19/2020

GO TO OKINAWA

 GIGOROCKNEWS SEPTEMBER 19, 2020



ヨコハマストリート / ヨアケノイロ


蒼から赤へ

イロ移ろう

ヨアケノイロ

朝がはじまる









明日から23日まで四日間の沖縄滞在

100%プライベートな時間

カメラは何を持っていこうか・・・


DSLRは5D3&EF24-70/4L

コンデジにPowerShot S110と念のためGR3(笑)

こんな時、高倍率ズームがあると便利だな・・・(笑)

まぁイイ

こんだけあれば充分すぎる(笑)







ニッポンノシャシンカ・ホリウチジョー









#ホリウチジョー
#riskystylelabtokyo
#ontheroad
#ヨコハマストリート
#ヨコハマノラネコストリート
#世界中を花で埋め尽くしちまえ
#地域猫



one love.
皆に幸あれ。

8/13/2020

Nikon? Canon? / ニコンとキアノンの優劣!?

GIGOROCK NEWS August 13, 2020



うさちゃんからの問い
NIKON と Canon それぞれの長所と短所


難しいねぇ・・・


とりあえず両方とも使ったことはあるが

長年愛用している Canon(20年以上)と

遽に使ったNIKONは今年の前半にちょっと弄った程度(3か月)

ってことは、誰が見ても主観はかなり偏るだろう(笑)

オレが使った(使っている)CanonとNIKONのDSLR(デジタル1眼レフ)

Canon
5D MARKⅢ
5D MARKⅡ
5D
6D
7D (APS-C)
30D (APS-C)
10D (APS-C)

NIKON
D800
D700
D300 (APS-C)


ファインダーの見やすさとAF測距点の多さはNIKONかな!?

AF測距点が全てではないが

測距点が多けりゃそれだけフレーミングの自由度も高くなる

MF(マニュアルフォーカス)のレンズを多用するなら

測距点の多さは気にならないかもしれないが

AFレンズをメインに使うなら

測距点は多いに越したことはない。

測距点を操作するコントローラーの使い勝手も

悪くないからフツーに扱える。





















D800 & AF-S24-120/3.5-5.6VR



UI(ユーザーインターフェイス)に関しては好みもあるだろうが

ファインダーを覗いたまま右手だけで

ほとんどの操作・設定ができるのはCanon

カスタムすればNIKONでもできるのだろうが

デフォルトの設定だとNIKONはISO感度の設定ボタンが

左軍幹部に割り当てられているので

ファインダーを覗いたまま、即座にISO感度の設定変更は難しい

まぁ、ISO オートでよければどうでも良い話なんだけどな(笑)



AF性能はおそらく今でもCanonの方が優れているだろう!?

AF合焦の速さと正確さはCanon

動きモノに関してもCanonの方が優れているのではないだろうか?

これは使うレンズにもよるから一概に言い切れないけどな





















D700 & AF-S24-120/3.5-5.6VR


オレはそんなにカメラってヤツのデジタルな部分に

高機能は求めていないし

多くのヤツが求める高画質ってのにも然程魅力を感じない

だから高感度時のノイズだったり

余裕ある画素ピッチから生まれる豊な色調&階調も

求めるモノの上位には入らないから

あまり一般的なことは言えない・・・

だから端的に言おう

NIKONのD800系であれば文句の付け所はないだろう

Canonの5D系よりも撮影する喜びを感じられるカメラのはずだ



出てくる絵の色や仕上がりは好みだろう

オレの感覚だと

NIKONはちょっとアッサリ

Canonはややコッテリ

って感じだが、そんなのは後処理でなんとかなる


オレがNIKONに鞍替えしなかったのは

Canonのキャリアが長いからってだけのこと

長い年月をかけて、数えられないほどのシャッターを切って

試行錯誤を繰り返し、いろんな機材を使い倒して得たモノ

それは無駄な浪費ではなく、オレの経験値となり

写真人としての大きな後ろ盾にもなっている

だからオレがCanonを使い続けているのは

優劣ではなく、自分の経験値を生かす術。


答えになってねぇけど

これがオレが今の時点で言えること










ニッポンノシャシンカ・ホリウチジョー






one love.
皆に幸あれ。