2/08/2023

未来予想図!?

GIGOROCK TALK


只今絶賛沖縄満喫中

明日帰るけどな!














今回の沖縄も写真撮るのが目的じゃないから機材は超・軽装

LUMIX GM5にキットレンズの12-32mmの標準ズーム

GR2が修理中ってのもあるんだけれど

ズームの恩恵を受けた方が良いだろうという選択

撮影目的の旅じゃないから出来るだけ身軽でいたいのさ!




















てなワケで本題!?

フルサイズのミラーレス買った


って唐突だよな(笑)

ま、いつものことだけどな。


もう請負い仕事はやらないから


大袈裟な道具なんて不要なんだけど


使ってないモンを否定も肯定もできないからな



なぜにオレが今まで一度もフルサイズミラーレスってカメラを使わなかったか

それはミラーレスってシステムに希望?みたいなモノを勝手に抱いていたからなんだ


天邪鬼ってのもあるけれど

世間様はフルサイズが絶対みたいなトコあるじゃん!


実際んトコ、フルサイズじゃなきゃならない事なんてない

アホなヤツらが ボケがどうしたこうした画角がうんたらかんたら

なんてしょうもないこと言い続けてるから

フルサイズじゃなきゃダメ

みたいな風潮になっちまったワケじゃんなっ


ペンタプリズムってヤツとバッタンバッタッンするミラーが不要ってことは

小型軽量低コストで生産が可能なはずなんだよね(机上の計算では)


カメラが好きなヤツだったら

進んでクソ重たい機材を持ち歩くんだろうけど

そうじゃないヤツからしたらカメラなんてモンは

出来るだけ軽くてコンパクトであって欲しいはずじゃん


デジタルの部分なんかはオレみたいな凡人には想像もつかないような

スゲー進化もするだろうから

そりゃービックリするようなカメラが登場するんじゃないかと思ってたのに

オレが思うにフルサイズって呪縛のせいで?

カメラは進化をヤメちまったんじゃないだろうか?


なんだかんだ言ってカメラってヤツも所謂商品だから

売れなきゃ企業も成り立たない

市場のニーズが正統進化を求めていないなら無駄な事するより

一眼レフに寄せたモン開発するワケだよな。

フルサイズのデジタル一眼レフとミラーレス一眼のフルサイズ

サイズ感や重量ってそんなに開きもないだろ!?(よく知らんけど)

レンズだってフルサイズ化すりゃデカくなるんだから

昨今のフルサイズミラーレスのマウント径は当然の如くデカぃだろ!?

ボケなんてデジタル処理でどうにでもなるんじゃないのか?って思うの

オレだけじゃないと思うんだよなぁ

iPhoneのポートレイトモード

あれ結構自然じゃん(多分ね・・・)


もしかしたら今のフルサイズミラーレスの存在意義って

古いタマの母艦

でしかないんじゃないか?って思ちまうんだよね


そう思うとアホらしくて今までフルサイズミラーレスを買おうって

気にはならなかった。



じゃあなんで今更そんなに否定的に感じている

フルサイズミラーレス買おう?なんて思ったのか


これはもしかしたらオレに限っての事かも知れないけれど

小さいカメラだと片手で簡単に撮れちゃうじゃん!

そうすると簡単に撮り過ぎちゃって

写真が雑になりがちなんだ

小さいカメラでも少しは丁寧に撮ろうとしても

気づくとガキのコンデジみたいに撮ってる(笑)

この一年、いろいろと試行錯誤したんだけれど

一向に改善の余地なしという為体(笑)


まあね、それがオレの写真って言えばそうなんだけどね


路上写真ならそれでもイイんだけど

人様と向き合う時も結果的にそうなっちまうとね

納得いく写真はそれなりに撮れているんだけれど

オレ自身がイマイチ納得いかないというか

自分自身しっくりこないんだ。





これとかコンデジ(PowerShot S110)で撮ってるワケで











小さいカメラでもハマればオレの写真になるんだけど

プロセスっていうか所作っていうか

そういうトコが気になっちまうとね

逃げ道を塞ぐしかなくなっちまうのがオレの性

なんだけれど














なんか久しぶりにカメラらしいカメラを買った感じする(笑)

LUMIX S5(レンズキット:20-60mm標準ズーム)と

SIGMA 45mm F2.8

フラッシュライトFL200


なんかLUMIX LUVなヤツみたいだよな

GM5, GX7MARK3, G100と3台のM4/3に加えて

S5だもんな(笑)


多分そんなに使わないと思うけど

これで少しは丁寧に撮れるようになったら良いのだが・・・

どうなることやら。



もしもオレがEOS DSLR(EOS 5D MARKⅢ)いらなくなった!

って言い出したら

今回のカイモノは大成功かのかもね!?


さて、どうなることやら(笑)



one love.

1/20/2023

流れモンの止まり木!?

GIGOROCK TALK



近所で飲む機会が増えたから仕方ないことだが

(近所に)知り合いが増えちまった














この街に流れついて7年くらいになるかな?

横浜は横浜だけど、こんな田舎に知り合いなんていないから

なんのしがらみもなく気楽に暮らせてたんだけど

最近よく言われるのが

こないだ駅前で見ましたよ!奥さんと仲良いですね〜!


ジョーさんのフュージョン(バイク)よく見かけますよ〜!


ジョーさん出かける時オシャレですね〜!

近所は基本スウェットだからな(笑)


みたいなことを最近ちょいちょい耳にする



家の近所では油断したいじゃん(笑)

ガキもいないからガキの学校関係の面倒なつながりとかないし

ヒゲぼうぼうに伸びてようがアタマボサボサだろうが

人前にでない時くらい油断したいじゃんな!

ヨメも近所だと油断してスッピンなのに、スッピンで出歩けなくなっちまったじゃんな(笑)


なんて書いている最中、今日も遭遇しちまったぞ

カワイコチャンと!

しかも近所のスーパーで(笑)


もうね、こうなったらそういうモンだって割り切って

日々楽しく生活するっきゃないな。

マジ油断出来ねぇぞ!ヨメはすっぴん外出禁止令を自分に出してたw


という全然カンケーない前フリ(笑)













今年のオレのイメージは引っ越しにフォーカスしてる

ちょっとした庭と広いバルコニーがあって

欲を言えば屋上がある家がいい

だだっ広いリビングと快適な寝室に窮屈じゃない収納スペース

ヨメの自由なスペース、オレの作業スペース(要は子供部屋 笑)

家の周りは今の家みたいに緑に囲まれてたらサイコー


そんな空間で日々過ごしたいと思っている。


だから引っ越すと言っても今住んでるエリアの近くになるだろうな〜

都内でこれやるのはアホらしい(と今のオレは思うんだ〜)


若いヤツらで刺激の中にいたいヤツは都心で暮らすのがイイ

昼夜逆転した生活をイヤってほど楽しめばイイ


今のオレはこれくらいの距離感が今んとこは丁度イイ


うん、またいつこの気分が変わるのか

そればっかはその時になるまでワカらないけどね



と言うワケで

顔見知りは増えてきちまったけど(笑)

それは仲間が増えたから当たり前なんだよね


誰とでも分け隔てなくホンネで付き合うことは難しいけど

ホンネで付き合えるヤツが身近にいるのはありがたい。


なんでも言える間柄ってカンタンなことじゃないのかもだけど

タイミングなんだろうな!?

どんなことでも言い合える事が出来るヤツらと巡り逢えることもある。


だから?上辺だけの付き合いってのも当然存在する。

キレイゴトだけでは生きていけない(と思うんだ)


別に何が言いたいワケじゃない。



心地よい環境をアタマん中で明確化してるだけ(笑)













お気に入りの一枚がタカラモノになった。



one love.

1/16/2023

無題

GIGOROCK TALK



どこかへ行った時


「良い街だな」って感じたら


その街で生活している人たちと

その街の生き物と

その街の空気と

その街の文化と

対話みたいなモンができたら

スゲーイイだろうな

その街にある店の敷居をくぐるのも良い

その街の道ゆく人たちと関われたらそれも良い

誰もが受け入れてくれなくても良い

その瞬間に波長があった人や他の生き物たちと対話できれば

サイコーだよな


どこかへ行かなくても

日々の生活がある場所でも同じような気持ちでいれたら

もっともっと日常ってヤツが楽しくなる。
























####################################


今日、久々に再会したトモダチに問われた

ジョーさんの最近の収入源って何?

トモダチが面と向かって聞いてきたから

オレは正直に答えた

するとトモダチは「え!?」って顔をした。

初めて聞いたら「え!?」ってリアクションは真っ当なんだろうな。


先週のある日、ダチの店でそこそこ飲んで酔っ払って帰ったら

ヨメがZOOMでカウンセリングをしていた

カウンセリングの相手はオレも何度も顔を合わせているコだったから


酔っ払ったオレは面白がってそのコに

オレが日々常々考えている事だったり思い描いていることを

好き勝手しゃべくりまくった(笑)

(もちろんヨメとそのコの了承得たから話した)

それを聞いたそのコはオレに問うた

ジョーさんはいつ頃からそういうモノの見方(捉え方)してるんですか?

「この一年くらいだよ」とオレは正直に答えた。


その時思った。

このブログを見てくれる人たちや、SNSで繋がってる人もそうだけど

なんでオレとリアルでも繋がっている人たちの多くは

オレにそういうことを問うてこないのだろう?って。

答えはすぐに出た。

誰もオレにそういうことを求めてない



こんな風にファジーに書くと

「そういうこと」がなんなのかわからないよな。


オレも別に求めて欲しいワケではないんだが

おそらくここ数年のオレのスタンスがそうさせたのだろう。


オレはあまり「仲間」を作らないから

懐に入り込ませないよう遠ざけているんだろうな。





〜雑感〜

今日の日暮れどき、たまプラーザから自宅まで歩いて帰っている途中

前から、小さなおばあちゃんが両手に幼稚園くらいの孫の手を繋いで歩いてきた

狭い歩道だから楽しそうに歩いてる小さな3人でいっぱいだ

オレは歩道を降りて車道を歩いて小さな3人をかわしてすれ違おうとした

すれ違い様に一番小さい男の子がオレを見て

「さようなら」って笑顔で言ってくれた

オレも即座に「さようなら」って笑顔で返した。


こういうの大事にしたいって心の底から思った。








one love.

1/03/2023

GIGOROCK TALK




旅と言っても


いろんなところに「旅」することだけが「旅」ではない


旅=人生


自分と出逢う路


人生こそ旅


自分と出逢うということは

いろんな人たちと出会い接して感じることによって

自分が見えてくる。

人間って「カラダは実態」だけど

心や意識は実態ではないから常に変化していく

誰かと話すことによって発見できることって

凄く沢山ある。

自分はこういう人間だ!

って決めつけてしまうのは勿体無い。


ずっと旅人でいたい

インドやアジアの国々をヨーロッパ各国を旅しなくても

日々の生活だって人生っていう旅

なにも感じずに一日を終えたりしたら勿体無い

いつどんな時でも新たな発見はある

そういう些細な変化に気づける自分であり続けたい

そうやって日々を生きていきたい


予定調和じゃツマラナイ

幾つになっても好奇心を持って目をキラキラと輝かせていたい


だからオレは昔話に花は咲かせない(笑)

楽しかった過去があるから今のオレがいるのは確かだが

過去の自慢話みたいなモンは他人が聞いても

面白くもなんともない。


だから、今に・未来に目を向ける

何が起きるかわからないのが面白い

未知の未来を予測するよりは

期待を持たずに飛び込んでいきたい

どんな環境でも笑うことができたら

そんな楽しいことはない。


たまには楽もしたくなる

それはそれで良い

そんな時は楽すればいい

人間だもの

甘やかす時はとことん甘やかす

そのかわり

やるって決めたら思いっきりやる


明日死んでも良い

って思えるくらい今を思いっきり感じていきたい


今年もいろんなところに行って

いろんな巡り合いを感じよう

そんな動きの中で変化を感じて

人生という旅を楽しんでいこう。


いろんなモンが輪廻する


ツマラナイルールに縛られず自由に生きよう

クラゲのようにゆらゆらと

心地よいリズムで生きていこう

それがオレのボヘミアン



one love.

皆に幸あれ。


12/30/2022

突然ですが・・・「ホリウチジョーの個展のすゝめ」

GIGOROCK TALK


順番で行くとこの記事よりも先に

「写真との出逢い その一」

の続きなんだけど、ちょっと気分じゃないのさ。














今日は展示についてのオレの主観をダラダラ書き殴るぜ!



4〜5年前から年一ペースで合同展の企画をして開催してきているのは

オレのこと知ってるヤツだったら知ってると思うから細かいことは割愛。


リアルな場で展示をするのを経験したことがあるヤツならワカると思うが

メチャクチャ楽しいんだよ。

だからやらないよりはやった方が良い

だからと言え、展示やったことあるから偉いとか凄いとか

そういうクダラネェ事じゃないんだ。

ま、そんな事言わなくてもみんなワカってるとは思うけどな!




















これは「価値観」になるのかな?

企画展や公募展に参加して何か手応え感じたり

自分の表現したいモノについて何か思うことがあったら

「個展やったらいい」

一つのハコを自分の世界観で埋め尽くせるんだぜ

お友達と一緒にワイワイしたいだけなら

みんなでツルんで楽しくやればイイ

もし、その先にあるかも知れない「可能性」?

みたいなモンを感じたいと思うなら

個展やってみるのがイイ。



一人じゃ客呼べないかも?

客なんかそんなに来なくたってイイんじゃないか?

誰かに見せる為だけにやるならSNSに投げ捨ててりゃいい。

今回オレが言ってる「個展のすゝめ」


外への発信の手前にあるモノ


自分の為


自分を確認する為にやってみればイイ


沢山の人たちに見てもらえたらそれはそれでいう事ないけど

そこにばっかフォーカスするとSNSの「いいね」と一緒になっちまうぜ


自分の為ってヤツの中に「集客」も入るヤツなら集客も含めて楽しめばいい

それはそれで凄い事だからな!


ま、上手に自分の中でそういうモンもひっくるめて組み立ててみるの

すげー面白いと思うぜ。



個展のコストはピンキリだけど

クダラネェ機材買うより全然安上がりで身になるモンだと思うぜ(笑)


これは皮肉とかディスるんじゃなく

写真よりカメラが好きだったら

無理に展示(個展・合同展問わず)なんてやることないかも知れないな!?

ただ、少しでも写真ってモンに向き合っていきたいと思うなら

自分の世界観ってヤツがなんなのか突き詰めてみるのも悪くない。

ま、そんな大袈裟なモンでもないんだけどな。


オレが自分で個展をやる時にこだわっている事をここで書いたら

余計な影響っていうかヘンテコな先入観与えちまうかも知れないから

聞きたいってヤツがもしいたら個別に聞いてきてくれよな(笑)


オレが合同展に参加しないのはクソみたいなプライドとかではなく

オレの写真はオレだけの空間で埋め尽くしたいからなんだ(笑)

ま、たまにねオレのアンテナに引っかかる企画展があると

地味に参加させていただいているけど、それは企画が面白そうだったり

オレにプラスになりそうな要因があったりするモノにだけ参加させていただいてる。

ま、強欲モンの現れだな(笑)



ちょっと前まではね

そう遠くない未来には

スゲーデカいハコで無茶苦茶作り込んだ個展をやりたい

って思っていたんだけれど

人の気持ちってヤツはコロコロ変わるモノ(笑)

今はオレ自身が心地よく感じれるハコだったら

大箱だろうが小箱だろうがハコのサイズはあんまカンケーないんだ

いつかね、デカいスケールの展示をやりたくなった時

そのイメージに合うサイズのハコでヤルことができたらサイコー



というわけで、年末年始の休みに入るこの時期に

オレのこんな記事を間違って本気で読んじゃって

来年個展やろうかな!?

って思っちゃうヤツが続出したら面白いな(笑)




素敵な新年を迎えようぜ〜〜〜!


one love.

皆に幸あれ。